物流業務に精通した
スペシャリストを
目指しています

商品管理 Y社員

  (2018年度入社)

志望した動機を教えてください。

生活に欠かせない医薬品の物流に関わることで僅かながらでも社会に貢献したいと考え志望しました。また、前職が時間に不規則な業種であったため、シフト制で時間が作りやすく家族との時間も大切にできると思い決意しました。

現在の仕事のやりがいや魅力について教えてください。

東京NLC小出し(バラ品)エリアにて、商品・人員・安全・労務の管理業務を行っております。
商品メンテナンス、補充点・量メンテナンス、早出・残業・土曜日出勤・他エリア応援の要請および調整、作業人員配置、パートさんとヒアリング、パートさんの契約更新、危険箇所の抽出と改善、各委員会への参画、庫内清掃、誤出庫・汚破損低減への取組み、備品発注管理、時間外労働の集計および調整等が主な業務となります。
入社前は倉庫内作業員としての業務をイメージしておりましたが、現場の業務に従事するに連れ、パソコンスキルは勿論ですが、商品管理の知識、労働基準法等の法務関係、情報管理能力、企画力やコミュニケーション力等、必要なスキル・業務は多岐にわたることを知りました。
やりがいの一つにはチームで仕事を進めていくという魅力もあります。どれだけ優秀な人間でも仕事は一人ではできません。チームワークが重要となります。色々な人と関わっていくことが仕事に繋がります。
また、システム・マテハン(機械)のトラブルや人間関係のいざこざ等、業務上発生する諸問題はいくつもありますが、それをいままで培った経験と知識で解決・回避できた時や、また現状の運用や手法を見直した結果、生産性や精度などの数値として表れた時、自分が成長できたと感じることができる瞬間です。
必要とされる存在価値を目指すのは勿論ですが、クライアントに対して新たな企画・提案も積極的にプレゼンテーションしていける物流業務に精通したスペシャリストになれるよう、自己研鑽を怠らず、日々真剣に業務に取り組んでおります。

入社希望者の方々へのメッセージをお願いします。

社員同士は仲が良く、明るい雰囲気でリラックスして働ける環境で、日頃の社内コミュニケーションでも挨拶が定着しており活気のある職場です。また、若手社員だけでなく、40代、50代の社員も生き生きと働いており、長く働ける職場環境が整っていると思います。
どんな仕事でも、それぞれに大変なことや、楽しいことはあります。商品管理の仕事は多岐にわたり、いろいろな知識が要求されますが、自分のスキルアップにも繋がります。
倉庫作業は物流業界だからといって、人と接しない仕事では決してありません。むしろ非常に人と関わり合いの多い仕事です。人と接することが好きな方なら、すばらしい転職(就職)になると思います。
一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。