アルバイトからの就職も
さらに新しい知識を吸収
(2018年度入社)

志望した動機を教えてください。
住んでいた市内でアルバイトを募集しており、応募、アルバイトを経て、契約社員、社員へと登用していただき現在に至っています。医薬品を扱う物流業務であり、社会貢献度が高いと感じた点、アルバイト経験を通して現場での業務に関しても十分知識が身についていると感じた点、今後会社が成長していくと感じた点などから、正社員への登用を希望しました。
現在の仕事のやりがいや魅力について教えてください。
点滴用の輸液などを専門に、得意先ごとに品揃えを行う部署で仕事を行っています。医薬品メーカーからの商品の入荷検収および棚入れ、基幹システムでの出庫指示、出庫作業、配送業者への商品引渡しおよび在庫管理まで、作業責任者として業務をおこなっています。
扱っているものが医薬品である為、社会貢献度の高い会社であると感じています。また、物流は生活インフラと同等と感じており、日常では届いて当然であると思われますが、機能しないと非常に得意先にご迷惑がかかります。届いて当然と思われ、何も言われないことが多いですが、逆にそのことが無事商品を届けることができている結果であり、やりがいへと繋がっていると感じています。
社員登用前は作業主体での業務でしたが、社員登用後はアルバイトの作業管理や、保管商品の商品管理など、思った以上に新しい知識が必要となりました。特に業務に必要な基幹システムに関して、習熟するまで苦労したことを覚えています。
現在は社員、アルバイト含め総勢7名のこじんまりした部署です。少人数の為、業務への共通認識がとり易く、風通しのよい職場となっております。私たち社員は各個人が得意とする分野を担当しそれぞれの長所を伸ばしていくことができていると感じます。
今後、現在の業務は拡大予定で、物量、人員も増える見込みです。今以上に現場業務が忙しくなるため、さらに統括した作業責任者として活躍していきたいと考えております。
入社希望者の方々へのメッセージをお願いします。
物流業界に関しては今後、さらに先進的なシステムや機器が開発、投入されて行くと感じます。どんどん新しいものが入ってきますので、すぐに対応できるよう、多くの知識を吸収して新しい物流を創造できる人材となるよう頑張ってください。
小出しエリア 業務の流れ(早番出勤)
出勤し、更衣室で制服に着替えて、出勤打刻を行い倉庫へ向かいます。PC立ち上げ、前日からの引継ぎ確認や外部からの電話対応等、事務的な作業を行います。
庫内巡回し異常がないかを確認。在庫移動は前日出庫したことで出庫間口が空になっている為、出庫しやすい空棚に商品を移動させる作業を行います。(出庫作業をスムーズにするため)
メーカーより入荷された商品のデータを、納品書をもとに入荷計上していきます。
入荷計上後、実際の商品に入荷設定を行い、空いている棚へ入庫作業。(フォークリフトでの入庫)
PM1:00勤務のパートさんが出勤し全員揃うので昼礼、点呼。連絡事項があればこの時に伝達し、その後、昼食に入ります。
入庫の設定漏れや格納漏れ等の確認。漏れがあればパートさんへの指示を行います。出庫の受注確認を行い出庫の切り出しをします。出力された出庫ラベルをパートさんへ割り振りを行います。
繁忙期前や、特別対応発生時、関係各社での対応の確認、及び作業状況報告などを行います。
包装変更予定のある商品で、当日入荷があった商品は変更の有無の確認を行います。
更衣室に戻り着替えて退勤の打刻をします。(曜日によって異なりますが、出庫量が多い日には1~2時間くらいの残業が発生します)